ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
tapo
tapo
お気に入り
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年09月06日

冬支度

昨冬、持ち出す機会が断然多かった
 KleanKanteen Insulatedボトル

手袋付けてると
 すべって開けずらいって問題があったんですが

本家から、こんなシリコンリングが出ていた様で・・・



おそらく「誤った使い方」だとは思いますがw

 先程、手袋付けてテストしたところ調子は上々

 早く冬にならないかなー  


Posted by tapo at 23:28Comments(0)山登り道具

2012年08月10日

backcountry.com

たまたま覗いたら
 Arc'teryxのグローブが安かったのでついつい・・・

Arc'teryx Vertical SV Glove


backcountryって
 初めて利用したので若干ドキドキしましたが
  発送も早くって、完全にノーストレスでしたー 


で、グローブですが
 今まで使っていたスノーボード用の10年モノが
  使い難かったので「良いモノがあれば・・・」って
   思っていたトコロに40%offでブレーキが踏めませんでした(笑


Alpha SV Gloveと非常に迷いましたが
 ジャケットの袖の内側に入れられるコッチにしてみました。

で、早速試着してみると

なかなかの好感触でしたが


 スゲェー暑くって10秒試していられませんでしたー(笑



で、別のお店ですが
 コレもセールだったので(笑

MONTANE ANTI-FREEZE JACKET

ラフに扱えるので化繊ばっかりでしたが
 試しにダウンを購入してみました。

で、早速試着してみましたが
 スゲェー暑くって(笑

さすがアンチフリーズw



で、コレは試着することすらタメらった・・・w




で、最後はスノーアンカーって(笑


ホント8月に何買ってるんでしょう  


Posted by tapo at 00:52Comments(0)山登り道具

2012年06月12日

足りないモノ

このピッケルとアイゼンのセットって

重量が1.5kgもあるんです(汗

なので、このセットを持っていなくても大丈夫な季節は
 家にこのセットを置いていくだけで1.5kgの軽量化ww

 その分、快適方向の余分な荷物を持っていけます!


ってコトで今更ですがコレ購入(笑

 
前回登山でまともな食事をせず
 体重を5kgちかくも落としてしまったので
  まともなクッカーの必要性をヒシヒシと感じてました。

「これで豪華な食事ができるハズ!」
 って道具だけで解決できる課題では無いってコトは
  ウスウス感じておりますが・・・

 とりあえず道具で解決する方向で購入してみましたー(笑  


Posted by tapo at 22:56Comments(2)山登り道具

2012年04月23日

登山靴

この冬、かなりお世話になった登山靴


自分の足にも馴染んできたので
 新品時(4ヶ月前)の写真と比較してみると・・・



 ・・・特に目立った変化もなく愕然としております(笑


ただ、履き心地に関しては
 履きはじめとは別靴状態で

「この靴以外は登山靴ではないな・・・」

 って言っちゃいそうな勢いでしたがw


先日、家族で近所の低山に行った時


久しぶりに履いたMammut Tetonの
 ビックリする位の履き心地の良さに
  様々な登山靴の存在を思い出してる今日この頃ですww


ただ、見た目はボロくなってるねー(笑



  
タグ :MammutTeton


Posted by tapo at 00:53Comments(0)山登り道具

2012年04月10日

Preparation of a tent stay

久しぶりの自作


こんな風な想定w

ちなみに、テン泊用の調理台です(笑


先日購入したEPIのCookerに収納すると
 こんな感じの収まり具合で・・・


フタもなんとか閉まりますww


内容物の全景はこんな感じ

総重量は410gでしたー


暖かくなってきたので
 テン泊したくてウズウズし始めましたー(笑  


Posted by tapo at 22:16Comments(2)山登り道具

2012年04月09日

EPI Back Packers Cooker S

家族サービスな週末のハズでしたが
 フラっと寄ってしまった好日山荘のセールにて

思い掛けず、クッカー購入(笑
 


少し前から探していた600mlくらいのクッカー

なかなかピンとくるモノが無かったのですが
 チタンなのに3K円弱という値段設定にピンときてしまい購入w


容量650ml 重量140g
 しかも、注ぎ口&目盛り付きってコトでスペックもなかなか


購入時点ではハンドルを外して使う予定でしたが
 意外とハンドルが便利そうだったので
  しばらくノーマルな状態で使ってみようかと・・・

ちなみにハンドルを全部外したら33g減の107gでしたー  


Posted by tapo at 23:09Comments(0)山登り道具

2012年04月05日

OR Sensor Dry Pocket

オレンジってだけで購入(笑


で、この製品最大の特徴だと思われる
 防水ヘッドフォンジャックは使わないと思われますが
 「まぁ あってもジャマにはならないでしょ?」的に構えていたところ

 すげぇー ジャマ(笑

本体の出し入れ時に
 いちいち引っ掛かるので
  すでに切断を考えてますw


で、こんなケースに入れて何をしているかっていうと
 山登りのログ(トラック?)取ってます(暗っ


(先日、山伏を西日影沢ルートで登った時のログ)

DIY GPSってアプリなんですが
 携帯圏外でもGPSとして正確に機能するし
  なんといってもログが楽しい!

最近の山登りへのモチベーションは
 地図にトラックを引くコトで保たれている様な(笑  


Posted by tapo at 22:26Comments(4)山登り道具

2012年04月03日

NiteIze

意外と便利で
 山に行く時は必ず付けてる

NiteIze S-biner KeyRack


S-binerを全部外して


バックパックのショルダーストラップに装着

ちょっとしたモノを
 ちょっとしたタイミングでブルサゲられて便利なんですよー

しかも、普通のカラビナと違って
 ゲートの向きがいつの間にか反対になるってコトも無いし
  ストラップとの接点も広いので安定感も抜群です。


うぅーん 自分で出したネタですが
 地味すぎて、見事に訴求しないね(笑  


Posted by tapo at 20:59Comments(0)山登り道具

2012年02月20日

最近のお昼

最近のお昼の定番・・・

 おむすびー


 (影になってて見難いねww)

温め推奨系のおにぎりを
 山に向かう途中のコンビニでチンしてもらってから
  GraniteGearのAir Cellに入れとくと
   お昼くらいまでほんのり温かくっておいしいんですよー

それと保温できる水筒に入れた温かいコーヒー

この2つをイイ景色(山々)を見ながら
 雪の上に腰を下ろして食べると
  「うまいなー」ってついつい言っちゃいます(笑


ただですね・・・
 熱々のラーメンの方がもっとおいしいとは思いますが
  最近はお湯すら現地で沸かすのがメンドーで(笑



今回のバックパックは、久しぶりにAxios35



前日パッキング時は
 「日帰りでサスガにコレは大きいだろ」って思いましたが
  現地でグローブ着けたまま荷物の出し入れしたりすると
   容量に余裕があるので非常に使いやすく感じましたー


 冬は大きめ コレ、今回の新発見です(笑  


Posted by tapo at 22:38Comments(0)山登り道具

2012年02月09日

PETZL VASAK

先日、購入したアイゼン
 ペツルのバサックです。

靴同様
 見た目のみで決めましたが(笑

奇跡の不満なし!


午後のしっとりSnowでも
 雪だんごは付いてませんでしたー  
タグ :PETZL


Posted by tapo at 22:25Comments(0)山登り道具

2012年02月08日

Klean Kanteen Wide Insulated

この間、購入したKlean Kanteenの保温ボトルですが
 視覚的にかなり気に入ってまして、山に行く度に持ち出しております。



ただ、セールスポイントであるハズの
 保温機能に関してはホボ無いに等しく・・・

出発から4時間程経過したランチ時点で
 ホットコーヒーはキンキンのアイスコーヒーにジョブチェンジw


隣に写ってる「ゾージルシ」の中身は
 ヤケドしそうな位熱いままなのにね(笑  


Posted by tapo at 22:05Comments(0)山登り道具

2012年02月04日

Black Diamond クランポンバック

食器以外のモノ
 初めて入れたかも(笑



ただ、本来の使い方のわりに
 微妙に収まりが悪いのが気になる・・・

中身については
 明日、試してみたいと思ってますが
  練習通りに装着できるのかはこれまた微妙w  
タグ :black diamond


Posted by tapo at 22:44Comments(0)山登り道具

2012年01月24日

インスレート

最近、愛用していた
  大手スーパー(イ〇ン)オリジナルブランドの保温可能な水筒・・・

 前回の山登り時に
  不用意に雪の上に置いたところ

  「バキッ!」 っと

  フタ等のプラスチック部分が割れてしまい再起不能 orz


ってコトで

 Klean Kanteen Wide Insulated


 「か・・・ かわいい」ってコトでカリブー付を購入ww


帰宅後、調べてみたら
 2011年冬限定モデルらしく

 売れ残りだったかもです(笑  
タグ :Klean Kanteen


Posted by tapo at 23:06Comments(0)山登り道具

2012年01月09日

山登りの休憩中に欲しいものランキーング!

第4位は
ジャカジャカジャカ・・・ ジャン!

 「背もたれー」

ってコトでクレイジークリーク ヘクサライト


お尻が冷たくって1分座っていられませんでしたー(笑

A&Fで「40%オフ+送料無料+ポイント10倍」っていう
 深夜のテレビショッピング風なコンボだったので
  買ってみましたが・・・ 夏のテン泊まで様子見だね(笑  
タグ :CRAZY CREEK


Posted by tapo at 17:47Comments(0)山登り道具

2012年01月04日

ハードシェル

10数年前に購入したGORE-TEXのハードシェル



山登りを始めるまでは焚火用シェルとして大活躍だったので
 火の粉パワーで透湿性が格段に向上していると思っていましたが


 普通にムレます・・・


ってコトで入手した
 e-ventのハードシェル


ホントはGOREのActive Shellが欲しかったのですが
 e-ventの方がセールで安かったのでついつい(笑

で、3回程コレ着て登ってみましたが


 普通にムレる(笑


 10年オーバーのシェルと比較すれば
  ムレ度的には雲泥の差ですが、やっぱりムレる。 


で、冷静になってムレの根本原因を考えてみると
 「原因はハードシェルではなく中間着なのでは?」


・・・そんな考えがフッと
 セールでごった返しているBEAMSにて浮かび

フリース買っちゃいました(笑

中間着をフリースにしたところで
 ムレが解消しないってコトに薄々は気付いていますがw

ポイントやらなんやかやで
 半額位だったのでブレーキが踏めませんでしたー


ちなみに、嫁からは
 「似合わなっ・・・
   それ着て街には出ないよね?」とマジ顔で確認されました(笑  
タグ :ARCTERYX


Posted by tapo at 23:44Comments(4)山登り道具